ファシリテーター養成講座で学べる3つのこと
01
社会の現状を知り変化する未来について学ぶ
時代の潮流を知り、訪れると予想される未来を考える。その未来の社会で中心となって社会を支えていく人材に成長するために必要なスキルセットを学べる。
02
主体的な学びへ導く技術
教えない、気づかせる育成を16年間続けているFROGSの問いのデザインを教えます。
03
学びから行動へ導く技術
アイディアを発表して終わりではなく、そこから未来に向けた行動につなげるフィードバック方法を学べます。

グッドデザイン賞を獲った「琉球frogs」のカリキュラムをもとに設計された講座
ファシリテータ養成講座の独自カリキュラムは、琉球frogsで培ったカリキュラムを学校の先生向けにカスタマイズしたものです。『琉球frogs』とは学生を対象とした、半年間の高度なハイブリッドイノベーター型人財育成プログラムです。「地域の持続的かつ発展的な経済自立の実現のために、世界と地域をつなぐグローカル志向の若手イノベーター人財を発掘・育成する」という理念のもと、2008年から沖縄でスタートし、2021年にはカリキュラム設計が認められ、グッドデザイン賞を頂きました。
オンライン養成講座
全5回
第1回
ファシリテーターの心得を時代背景から読み解く
・オリエンテーション
・現代の時代背景を知る
・教育者に求められる力を考える
(グーループワーク)
・ファシリテーターの心得
第2回
課題発見法方を体験
・課題発見を行う際のポイント
・課題発見ワーク紹介
・FROGS生たちの実例紹介
・議論しながら課題を探す
(グループワーク)
・課題をシェア
第3回
発想の飛ばし方を学ぶ
・アイディア出しのポイント
・効果的な声かけNG行動
・課題に対しての解決案を考える
(グループワーク)
・中間報告フィードバック体験
第4回
フィードバック体験
・発表時のポイント
・フィードバックのポイント
・課題の解決案を発表
(グループごとで行う)
・フィードバックを受ける
第5回
ふりかえりの方法
・自己評価の仕方
・他者評価の仕方
・内省ワーク
・アイディアを行動に移す方法
・参加者から一言づつ
※講座の内容は、予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください
非認知能力やアントレプレナーシップとは?というところから、ファシリテーターとして、子どもたちのアントレプレナーシップを育成していくスキルをグループワークなどを用いながら習得していきます。この研修はファシリテーターとしてのスキルを学ぶだけではなく、受講者自身のアントレプレナーシップも伸ばし、これからの未来を担うイノベーター人材になってもらうことを目的とする研修です。

先生の学校とコラボしたオンライン講演会を開催!90名を超える方がご視聴!
先生の学校とコラボさせていただき、FROGSの16年間の活動を通して、アントレプレナーシップ教育について理解を深めていただける無料のオンライン講演会を開催しました。
参加者からは「アントレプレナーシップ教育って言葉は聞いたことあったが、初めて理解できた」や「教員として現場でどう取り入れていくか考えさせられた」などのお言葉をいただきました!
この講座も録画動画を購入していただくとご覧になれます。
探究実践講座 in 沖縄(受付終了)
沖縄で行う、2日間の実践型ワークショップです。沖縄で未来を創造するための先駆的な施設を訪問したり、現地の人と交流することによって未来への知見を広げます。2日目は未来を創造するワークショップを行います。オンライン養成講座で基礎を学んだ上でこのワークショップを受けていただくと、より客観的な視点で探究講座の作り方を理解してもらうことができます。(この講座単体でも受講は可能)また、この機会を通して全国の先生と交流し、未来の教育を創造していく輪を広げていくことを目的とした講座です。
日程
※受付終了
見学場所
定員
料金
38,500円(税込)
※夕食付きの料金です。
※宿泊費・航空券代は含まれておりません。各自のご予定に合わせてお取りください。
申込締切
※受付終了
※受付終了

コース内容(受付終了)
※内容は変わることがあります
Day 1
12月27日
12:00 おもろまち駅集合
バス移動
13:00 沖縄科学技術大学院大学 OIST 見学
研究員の話を聴講
※世界の研究機関ランキングでTOP10
に入る大学院大学。
ノーベル賞受賞者も所属。
地域課題に取り組んでいる人との交流
18:00 交流会
参加者同士の仲を深めましょう!
20:00 那覇市内で解散
ご要望があれば2次会も予定します!
Day 2
12月28日
9:30 那覇市内の会場集合
※駅近の会場で調整中。
※開始時間が変更になる場合があります。
9:40 未来を創造するWS
10:30 課題解決サービスを構築
グループを作って取り組む
13:00 プレゼンテーション
14:00 フィードバック
15:20 全体振り返り
16:00 終了
FROGS式ワークショップ受講者の声
これからの教育に興味があり受講した。本プログラムの中で、アドバイスしたがっている自分の承認欲求に気づけた。ここで学べるメンタリングスキルは大人も子供も関係なく一生物のスキルだと感じた。
民間企業 マネージャー
自分の「教えたい」気持ちが先走り自分主導の対話になりがちでしたが、相手に問いを与え「待つ」というスタンスが非常に重要だと感じました。相手との対話のスタンス、問いの考え方、これからの時代に必要なスキルを学ぶ非常に良い機会になりました。特に実践者からのフィードバックをもらえるのは貴重でした。
民間企業 経営幹部
時代の移り変わりを再認識した。教員なので知っていることを伝えたいと思っていたが、それが未来どうなるのかわからない。
沖縄県立普天間高等学校 教員
事前のオンデマンド研修の情報量も多く、受講前だけではなく受講後も何度も学び直すコンテンツとしては活用できる。 ケーススタディでは、自分自身のフィードバックに対して講師からのフィードバックもあり、その場で改善点がわかることが良かったです。
民間企業 経営幹部(教育担当)
受講にあたっての注意点
・動画の無断転載は禁止とさせていただきます。
・講座の様子を撮影いたします。あらかじめご了承ください。
・無断で講座の録音、録画等はご遠慮ください。
・弊社の都合により講座を中止する場合は、講師の急病などやむを得ないときを除き、原則として講座開催の3日前までに主催者よりメールでご連絡します。
・予定通り講座が開催できないと判断される場合は 事前連絡・調整の上、振替受講を手続きさせていただきます。
・中止変更延期の場合は下記のとおりです。
- 講座担当講師が不測の事態(事故・急病等)
- 台風・地震などの自然災害が発生したまたは発生する可能性が高い場合
- 施設の突然の不備 (電気不通 災害による破損等)
- その他不可抗力により講座の開催が不可能と判断した場合
キャンセルについて
オンライン講座
・講座開催の3日前までにキャンセルの連絡があった場合 一旦納入された受講料から振込手数料を引いた金額を返金いたします。
・講座開催の2日前〜前日、当日のキャンセルの場合 受講料の全額をキャンセル料として申し受けます。
探究実践講座
・講座開 催の2週間前までにキャンセルの連絡があった場合 一旦納入された受講料から振り込み手数料を引いた金額を返金いたします。
・講座開催の1週間までのキャンセルは振込手数料を引いた受講料の50%、それ以降は受講料の全額をキャンセル料として申し受けます。